Categories: 映像関連雑記

【映像雑記】アナログ信号と解像度

映像信号に関する雑記です。

目的

最近たまーに映像関連の記事を見たりすると、かなり誤った情報が喧伝されてたりすることがあったりするので、自分で雑記としてまとめることにしました。

まあこれで自分で間違った情報書いてたら身も蓋もないですが。

今回は映像のアナログ信号と解像度に関してのまとめです。

”アナログ”という映像

アナログの映像というと、恐らく地上波の「アナログ放送、デジタル放送」が一番最初に思いつくと思います。

大雑把に言えば、アナログ放送はアナログ情報、デジタル放送はデジタル情報を用いて放送しています。

その所為かは知らないですが、「アナログの映像は全ての信号が480i」という認識の人がいるらしいです。ちなみにそんなワケありません。

アナログ信号を取り扱うケーブル

まずケーブルの話。全てではないですが、代表的なのを羅列します。

  • コンポジット端子(RCA端子)
  • S端子
  • コンポーネント端子
  • D端子
  • D-SUB(VGA)など

アナログ信号を取り扱うケーブルはざっと挙げてもこんだけあります。
デジタルなんかだと「DVI-D、HDMI、DisplayPort」がありますね。

まあもう挙がってるのを見ればわかりますが、アナログ信号でも1080pは扱えます。

蛇足ですが、理論的にはD-SUBでQXGA(2048*1536)まで可能です。

医療用で使われる特殊サイズです。

[bm url=”https://forums.tomshardware.com/threads/can-i-get-max-resolution-with-vga-cable.19751/” description=”I’m about to buy a 20” lcd. I wanted to make sure I can get the max resolution of the monitor’s capabilities using the VGA cable.And yes, the source will…”]Can I get max resolution with VGA cable? | Tom’s Hardware Forum[/bm]

解像度のお話

コンポジットやS端子

S端子もほぼ同じであるのですが、コンポジット信号はSD画質までサポートしています。つまり、SD画質である480iしかないというのは、コンポジットやS端子のみのことであれば納得できます。

しかし、それは全世界に言えることではないです。

国別の規格

コンポジット信号には、三つの規格があります。規格ごとに詳細が違います。

  • NTSC
  • PAL
  • SECAM

主にこの三種類です。日本ではNTSCが採用されており、NTSCでの解像度は480i相当となります。

もしコンポジット信号がPAL基準であれば、576iとなります。(SECAMはちょっとわからなかったです。)

ただ、あくまでコンポジッド信号では解像度というのは相当となります。
解像度は一般的に画素数であり、一画面に何ドットあるかという尺度です。

コンポジット信号では、横長の線を多数重ねて表示しているため、ドットでは無いからです。

走査線の仕組み

多数の横線によって画面描画を行っていますが、NTSCでは525本存在しています。
ただ、全てを映像に使える訳ではなく、色々と映像を安定させる仕組みがあったりします。
その中でも、画面が見える範囲で使用する有効走査線は480本となっております。よって、縦の解像度は480相当となるということです。

なので、ドットへ変換すると480iになるということです。

とりあえずこんなものでしょうか。
訂正などがある場合は随時更新します。

参考

[bm url=”https://kotobank.jp/word/%E8%B5%B0%E6%9F%BB%E7%B7%9A-5320″ description=”ASCII.jpデジタル用語辞典 – 走査線の用語解説 – テレビ画面やディスプレイにおいて、画像を表示するために光を発する水平方向の線のこと。画面上で瞬間的に光っているのは1つの点であり、走査線はその光が左から右へ高速で移動するためのレールのようなもの。さらに、光は上の走査線から下の…”]走査線(そうさせん)とは – コトバンク[/bm]

[bm url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E6%98%A0%E5%83%8F%E4%BF%A1%E5%8F%B7″ description=””]コンポジット映像信号 – Wikipedia[/bm]

[bm url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6″ description=””]画面解像度 – Wikipedia[/bm]

[bm url=”http://www.umekkii.jp/data/tips/interest/component/index.cgi” description=””]コンポーネント対コンポジット[/bm]

[bm url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/NTSC” description=””]NTSC – Wikipedia[/bm]

L.SMK

小さい頃からネットの海を泳ぎ続けている。仕事は社内SE。趣味は音ゲーとIT関連の情報収集。

Share
Published by
L.SMK