Advertisements

偽ショッピングサイト等を調べることができるらしい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Advertisements

インターネットには、偽者を送ったり、商品を送らない詐欺を行う危険な偽ショッピングサイトがたくさんあります。

Advertisements

そんなサイトを判別することができる!といったサイトのご紹介。

株式会社ネオブラッド

[bm url=”https://www.neo-blood.co.jp/” description=”偽サイトのURLアドレス、メールアドレスを公開して被害を減らすことが目的のwebサイトです。”]-偽サイトの情報公開- 株式会社ネオブラッド[/bm]

偽サイトによる被害を減らすことが目的のサイトです。
偽ショッピングサイトなどをはじめとした偽サイトのURLやメールアドレスを公開しています。

調べ方

検索ボックスで調べるだけ!

上記リンクからサイトに行ってください。
少し下へスクロールすれば検索ボックスがあるので、ドメイン名を入力します。

事例

安い!でもおかしくね?

まあ例えばRay-Banを買いたいと思い、ググりまくって見つけた品です。
安い!でもなんかタイトルおかしいな?今日は8/6なのに4/7過ぎてるぞ?しかも安すぎじゃない?となります。

ということでこの怪しいサイトで検索してみましょう。

検索します。URLから左の部分のところだけ入力してエンター!URLは伏せてます。

URLからドメイン部(ここのサイトで言えばland3939.infoのことです)を入れてエンターキーで検索を実行します。

3件もヒットした。やっぱり偽サイトだったよ。

3件も見つかりました。やはり危険なサイトだったようです。

偽サイトを見分けるには?

中には検索にヒットしない場合もあります。引っかからなくても偽サイトの可能性はあります。ここの会社さんでは見分け方を公開してます。

[bm url=”https://www.neo-blood.co.jp/2017-03-23/” description=””]最近の偽サイトの特徴と見分け方(2017年10月) – 株式会社ネオブラッド[/bm]

昔は雑すぎて即判別できましたが、最近は判別しにくいです。

ですが、住所がおかしかったり、電話番号がおかしかったりするパターンが存在します。ググると案外わかりやすいです。

また、ドメインのWhoisなんかを調べると良いと記事中では記載されていますね。

いろいろとアンテナを張って、騙されないようにしたいですね。個人情報を入れただけで悪用される危険性がありますから。

Advertisements
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Advertisements